fc2ブログ

苦節半年

ご近所に老夫婦と独身長男の世帯がありまして、介護保険を使ってなかったんです。

ご主人は身体は元気なものの、軽い認知症があって物忘れや理解力が不足していて、奥さんはクリアなんですが、難聴でお互いのコミュニケーションが取れない状況。
息子さんは自営業で、ほとんど仕事場に泊まり、週1〜2回帰宅して、翌朝、仕事場へ出勤するついでに、心臓に持病がある奥さんを病院に連れていってます。

息子さんとも個人的な付き合いもあったんで、介護保険を使って、デイサービスやヘルパーさんを利用することを勧めたのですが、高齢者向けの施設=養老院=姥捨て山という感じで捉えられていて、難聴での障害者申請も、障害者=カタワ・ツンボ、補装具購入補助=施し、みたいな感覚で捉えられていて、なかなか動いてもらえません。

そうこうしてる間に、ご主人の顔にアザができてまして、本人は「転んだ」と言っているものの、いくらコケても反射的に手を突いたりして、顔をぶつけることは無いと思うんです。たぶん、息子さんと喧嘩したんでしょう。

危機的状況だと思って、役所の福祉課と地域包括支援センターに連絡。地域包括と民生委員で訪問・見守りをしていただけることにはなったものの、介護保険の申請には、本人や家族の同意が必要。

オレも母も、認知のご主人は無理なんで、奥さんをメインに説明をしますが、これが大変。

俺「介護保険を使うと良かバイ」

奥「買い物券ば使うとですな」

俺「かいごほけん」

奥「かいものけん」

俺「‥…」

こんな感じで、話がなかなか進まない。
息子さんへの説明も平行しつつ、母のデイサービス探しを兼ねて、ようやく、ご夫婦を「お試しデイサービス」に連れ出すことに成功。認知症にとって環境の変化は怖いものですが、ご主人は初めての入浴介助に大感激!終始、ご機嫌だったらしい。奥さんも入浴介助や美味しい昼食に満足して貰えたようです。
しかしながら、新たな問題も発覚。デイからの報告では、ご夫婦2人共に、自宅では入浴できてないらしい。ご主人も垢がボロボロ出たらしいし、心臓に病気があって右手指が不自由な奥さんは隅々までは洗えてないだろうという予測はしていたものの、シャンプー3回目でも泡が立たなかったらしい。
さらに、ご主人には背中に、奥さんは背中とお腹側にも、赤いブツブツが出来ていた。お試し利用なのに、とんだ苦労をさせて、デイには申し訳ないです。。。
そして、着替えの下着は持ってきていたものの持参のタオルは濡れていて、せっかく下着を変えたのに、着ていた服自体がかなり汚れていて、全ての着替えが必要だったらしい。

息子さんに、ブツブツの件を連絡して、皮膚科に連れていくように言ってはみたものの、
「アセモだろ、かかりつけ医(内科)で見てもらうよ」
イマイチ納得できないけど、とりあえずドクターの診断が貰えるってことで妥協。

さらに、地域包括にも連絡。暴力の痕跡は無いもののご夫婦で怒鳴り合いの声が絶えず、危機的な状況は変わってないこと。息子さんの同意を得て、デイに連れ出した結果、洗濯や入浴などが疎かになっているのが分かったことを伝えて

「ぶっちゃけ、"介入"をお願いしたいんです。地域包括で申請を進めて欲しいんです。」

再び、息子さんにも連絡。初任者研修の実習で地域包括に行ったら(嘘。そんな研修無いって)、介護保険の申請は、電話番号を教えれば、相談員がアポとって訪問して、後の手続きは代行してくれるんだって。番号を教えていいかな?っていう感じで、地域包括が電話連絡できる下地作りをして、地域包括に息子さんのケータイを連絡。これで、本格的な介入が始められます。

ブツブツの問題はあるものの、ようやく着地点が見えてきました。ここまでにかかった時間は約半年。未経験で無資格のソーシャルワーカーもどきとしては、よくやったと自分で自分を褒めつつ、あとひと踏ん張り頑張ってみます。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

初めまして、

 介護士おとうさん、と申します。楽しい学習をされていらっしゃいますね!

 将来の展望もしっかり持っていらっしゃるのが素晴らしいです。

 体験の方のお話し、面白く(失礼)拝見させていただきました。よく頑張られましたね。

 >シャンプー3回目でも泡が立たなかったらしい。

 うちのデイサービスでもよくあります。体験の方はほとんど入浴されていない方が多く、

 シャンプーを3回しても、家に帰ると、家族から、「臭い、風呂入れてないだろう!」というクレームが来ますよ。(苦笑)

 これからも元気な記事を期待しております。今後ともよろしくお願い致します!

                             yossy610より

Re: 介護士おとうさん さま

場末の閑散ブログへようこそです。

乗りかかった船、見て見ぬふりは出来ないってことで
いつの間にか、深入りしてしまいました。

この老夫婦のご主人に新たな問題が発生してしまいました。
明日(っていうか本日)も講義なのに、まだ眠れません。(現在AM3:30)
家族でも、現状は介護職でも福祉職でもない自分は
微妙な立ち位置なだけに、どういう行動を取るべきなのか
非常に悩ましいことになっちゃってます。。。。
仕事を始める前から、人を相手にすることの難しさを痛感してます。
FC2カウンター
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
メールフォーム
愛の告白、寄付金の申し出、現場計算シートが欲しいなど、管理人=1円リハビリに物申したい人は、こちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示