玉数管理
出玉やサポ増減個数ですが、皆様はどのように管理してるんですかねぇ?
E店の場合、台上ランプに出玉数が表示されるタイプなんで、メチャ楽です。

現在の大当たりの出玉と連チャン時のトータル出玉が表示されます。トータル出玉にはサポ増減も込みですから、前回の大当たり出玉を記録しておけば、サポ増減も簡単に計算できます。
D店の場合は、台横のタッチモニターで表示されます。

台データ表示にしておけば、大当たり回転数と出玉が表示されます。通常時でも表示されますから、前回大当たりから何個打ち込んで何回転したかが丸分かりです。
この2店以外ではどうやっているかと言うと、握りで判断してます。
初回大当たりの時は、上皿にどれだけ玉が残っていたかをチェック。大当たり中は下皿レバーで玉を抜かないで、手で握ってドル箱に移します。オレの1握りは40個。当たりが終わったら、チェックした量まで玉を抜いてやれば、1回分の大当たり個数が分かります。
手の握りって、意外に誤差は少ないですよ。掴んだ感触と重さを覚えれば、そんなに難しくないです。持ち玉遊技になってからも3握り=約125個(約5%削)で打ち込み管理できます。コーヒーを買う時も90個なので、2握りとチョイ。いつも誤差は3個あるなし程度です。
10年ほどのブランクを経てパチに復帰した時は、かなり誤差があったんですが、パーソナルの店で補正して今のレベルに戻りました。
握りの欠点は、箱にチョロの少ない玉だと、一発で握れないので誤差が大きくなる点でしょうか。
そんな時は、店備え付けのカップに移して量を確認するようにしてます。
握りで計量は決して特殊な技術ではありません。
誰だって、ある程度のレベルには到達できるカンタンなことです。
昔の肉屋さんとか「豚バラを300g」と頼めば、ほぼ一発で300gを計ってくれてましたよね?あれと同じですよ。
手の大きさで40個は無理なら、30個や25個でもいいと思います。
現在なら、むしろそのほうがいいかも?
というのも40個握ると手が大きくなってしまって、西陣のような上皿と下皿の間隔が狭い台では、手を抜く時に引っかかってしまったりすることがあります。藤や三共チンコ枠もやりにくいです。
数を合わせる、覚えるという意識があれば、握りは1時間で実用レベルになれるくらいの簡単さです。ぜひ、チャレンジしてみてください。
E店の場合、台上ランプに出玉数が表示されるタイプなんで、メチャ楽です。

現在の大当たりの出玉と連チャン時のトータル出玉が表示されます。トータル出玉にはサポ増減も込みですから、前回の大当たり出玉を記録しておけば、サポ増減も簡単に計算できます。
D店の場合は、台横のタッチモニターで表示されます。

台データ表示にしておけば、大当たり回転数と出玉が表示されます。通常時でも表示されますから、前回大当たりから何個打ち込んで何回転したかが丸分かりです。
この2店以外ではどうやっているかと言うと、握りで判断してます。
初回大当たりの時は、上皿にどれだけ玉が残っていたかをチェック。大当たり中は下皿レバーで玉を抜かないで、手で握ってドル箱に移します。オレの1握りは40個。当たりが終わったら、チェックした量まで玉を抜いてやれば、1回分の大当たり個数が分かります。
手の握りって、意外に誤差は少ないですよ。掴んだ感触と重さを覚えれば、そんなに難しくないです。持ち玉遊技になってからも3握り=約125個(約5%削)で打ち込み管理できます。コーヒーを買う時も90個なので、2握りとチョイ。いつも誤差は3個あるなし程度です。
10年ほどのブランクを経てパチに復帰した時は、かなり誤差があったんですが、パーソナルの店で補正して今のレベルに戻りました。
握りの欠点は、箱にチョロの少ない玉だと、一発で握れないので誤差が大きくなる点でしょうか。
そんな時は、店備え付けのカップに移して量を確認するようにしてます。
握りで計量は決して特殊な技術ではありません。
誰だって、ある程度のレベルには到達できるカンタンなことです。
昔の肉屋さんとか「豚バラを300g」と頼めば、ほぼ一発で300gを計ってくれてましたよね?あれと同じですよ。
手の大きさで40個は無理なら、30個や25個でもいいと思います。
現在なら、むしろそのほうがいいかも?
というのも40個握ると手が大きくなってしまって、西陣のような上皿と下皿の間隔が狭い台では、手を抜く時に引っかかってしまったりすることがあります。藤や三共チンコ枠もやりにくいです。
数を合わせる、覚えるという意識があれば、握りは1時間で実用レベルになれるくらいの簡単さです。ぜひ、チャレンジしてみてください。
スポンサーサイト
コメントの投稿
連日書き込んじゃいます☆
大当たり出玉は時間計測+へそ入賞+オバ入賞を数えてます(笑)
ラウンド間止めするなら、こぼれた玉数も数えますwこれをやるとストロークによる獲得玉数の微妙な変化も分かりますし、通常時のストロークも早い段階で探せると思います。
疲れてる時は計量カップで計ったりしてますね。目立つ&甘でしか使えないですが…。
右打ち機種は計測も楽なんだよなぁ…。
自分も握りでやってる時期がありましたが、少数玉を握って1玉誤差がでると後々誤差が大きくなるのが嫌で今はカップで125×2の250玉でやってます。
ミドルなんかだと500玉入れたりもしちゃいますね。
最近打った中で出玉管理ができなくて、いい加減になった機種は…ビッグシューターネオですねwww
大当たり出玉は時間計測+へそ入賞+オバ入賞を数えてます(笑)
ラウンド間止めするなら、こぼれた玉数も数えますwこれをやるとストロークによる獲得玉数の微妙な変化も分かりますし、通常時のストロークも早い段階で探せると思います。
疲れてる時は計量カップで計ったりしてますね。目立つ&甘でしか使えないですが…。
右打ち機種は計測も楽なんだよなぁ…。
自分も握りでやってる時期がありましたが、少数玉を握って1玉誤差がでると後々誤差が大きくなるのが嫌で今はカップで125×2の250玉でやってます。
ミドルなんかだと500玉入れたりもしちゃいますね。
最近打った中で出玉管理ができなくて、いい加減になった機種は…ビッグシューターネオですねwww
Re: まろさま
連日の書き込み、ありがとうございます。
オレは時計をしなくなったので、時間を計るタイプはしてないですね。
iPhoneにはストップウオッチもあるんですが、データ記録もあるし
できれば弄っている時間は短くしたいもの。
とか言いつつ、ブログネタの写真を撮っていたりしますが(笑)
現在では店の状況から、握りは打ち込み計測だけになっているので
多少の誤差があっても、問題ないです。箱単位でも補正できますし。
んで、誤差の把握にはコヒレを使います。(笑)
日に3回くらいコーヒーを頼むんですが、渡す玉で誤差を見ます。
大昔は、握りでタバコを交換して貰って誤差を見てたりしました。
こういうパチンコの基本動作的なことって、意外に大事だし
人それぞれの個性があって、面白いですよね。
オレは時計をしなくなったので、時間を計るタイプはしてないですね。
iPhoneにはストップウオッチもあるんですが、データ記録もあるし
できれば弄っている時間は短くしたいもの。
とか言いつつ、ブログネタの写真を撮っていたりしますが(笑)
現在では店の状況から、握りは打ち込み計測だけになっているので
多少の誤差があっても、問題ないです。箱単位でも補正できますし。
んで、誤差の把握にはコヒレを使います。(笑)
日に3回くらいコーヒーを頼むんですが、渡す玉で誤差を見ます。
大昔は、握りでタバコを交換して貰って誤差を見てたりしました。
こういうパチンコの基本動作的なことって、意外に大事だし
人それぞれの個性があって、面白いですよね。
No title
こんにちは(^^)
私がたま~に1パチを打ちに行くP店は1円リハビリさんとこのE店と同じカウンターですよ。これ、見やすいですよね♪P店の甘コーナーは500円で4~5回転しか回らないので、絶対に打ちませんが(笑)打っている人の台を見ても玉は打ち出されているのに図柄が回っていないという恐ろしいお店です。
長い時間打ったり連日打つ方だと、玉の増減でトータル収支がかなり変わりますよね。私は、そんなに長時間じゃないので体感と見た目だけで判断していますf^^;
それにしても、いろいろなカウンターがあって、見方がわかりません。この前行ったお店は一日の総トータルしか出てこないので、何回転で初当たりだったのかとかがわからず不便なカウンターでした。
前記事の橙海の連チャンうらやましいです。最近、海の相性が悪くて避けてます。
私がたま~に1パチを打ちに行くP店は1円リハビリさんとこのE店と同じカウンターですよ。これ、見やすいですよね♪P店の甘コーナーは500円で4~5回転しか回らないので、絶対に打ちませんが(笑)打っている人の台を見ても玉は打ち出されているのに図柄が回っていないという恐ろしいお店です。
長い時間打ったり連日打つ方だと、玉の増減でトータル収支がかなり変わりますよね。私は、そんなに長時間じゃないので体感と見た目だけで判断していますf^^;
それにしても、いろいろなカウンターがあって、見方がわかりません。この前行ったお店は一日の総トータルしか出てこないので、何回転で初当たりだったのかとかがわからず不便なカウンターでした。
前記事の橙海の連チャンうらやましいです。最近、海の相性が悪くて避けてます。
Re: さくらこさま
大昔は、大当たりと呼び出しの時にピカピカするだけだったんですけどね。
回転数表示が始まった頃は、そういう店を避けていたんです。
ポケットに交通量調査とかで使う手動式のカウンターを入れて
回転するたびにカチカチとやってデータ取りしてました。
ボーダーでやってる人からマークされるのを避けるためだったんですけど
今では無い店を探すほうが困難ですし、あるものはフル活用ってことで
出玉データなども表示器から拾っています。
橙海の連チャンですが「確率は試行を重ねれば収束する」
早速、収束の時が来てしまい、血まみれになってきました。。。。。
(´・ω・`)ショボーン
イイ時もあれば、こんなこともあります。(笑)
回転数表示が始まった頃は、そういう店を避けていたんです。
ポケットに交通量調査とかで使う手動式のカウンターを入れて
回転するたびにカチカチとやってデータ取りしてました。
ボーダーでやってる人からマークされるのを避けるためだったんですけど
今では無い店を探すほうが困難ですし、あるものはフル活用ってことで
出玉データなども表示器から拾っています。
橙海の連チャンですが「確率は試行を重ねれば収束する」
早速、収束の時が来てしまい、血まみれになってきました。。。。。
(´・ω・`)ショボーン
イイ時もあれば、こんなこともあります。(笑)