足りないぞ!
カリキュラムも終盤に差し掛かってきました。現在、学んでいるのは、食事、入浴、排泄の三大介助で最も回数が多い排泄介助です。声かけ(コミュニケーション)から始まり、起き上がりや立ち上がり介助、移乗、清拭、着替え、衛生管理、医療的観察眼、プライバシーへの配慮や心遣いを含めて、今まで学んで来たことの総合力が問われる介助です。
たかがウンコ、されどウンコです。
元々、運動神経悪い芸人なので、自分の手際の悪さには、情けなくって涙が出て来ます。
まぁ、トランスファとかは母で練習できるのが救いかな。そういや、入院時に使ったおむつが残っていたはずなので、服着た上からで練習させてもらおう。こういう技術は、身体で覚えるしかないんで、練習あるのみですね。へたっぴってことは、練習が足りないってこと。
住環境コーデをやりはじめてから痛感しているのが、医療的知識と精神障害や知的障害関連の知識が足りないこと。この中で医療的知識については、ネットで健作したりすれば、良質な情報が山のように得られますが、精神障害と知的障害については、ネットではノイズが多過ぎて、初心者の自分が選択的に利用するのは難しそうです。
恐ろしいのは、男の場合、就職先が精神障害、知的障害関連の施設が多いということ。更に恐ろしいのは、精神や知的の場合、ケアマネージャーに相当する制度が無いということ。部外者から見れば、老人福祉の措置時代のような制度をそのまま使っているように感じてしまいます。ケアプランって、誰がどうやって作っているんだろ?つーか、今の自分ではケアプランの意図を理解するのも無理だろうなぁ。。。。せめて、意図が理解できる程度には、知識を深めておかないとね。
たかがウンコ、されどウンコです。
元々、運動神経悪い芸人なので、自分の手際の悪さには、情けなくって涙が出て来ます。
まぁ、トランスファとかは母で練習できるのが救いかな。そういや、入院時に使ったおむつが残っていたはずなので、服着た上からで練習させてもらおう。こういう技術は、身体で覚えるしかないんで、練習あるのみですね。へたっぴってことは、練習が足りないってこと。
住環境コーデをやりはじめてから痛感しているのが、医療的知識と精神障害や知的障害関連の知識が足りないこと。この中で医療的知識については、ネットで健作したりすれば、良質な情報が山のように得られますが、精神障害と知的障害については、ネットではノイズが多過ぎて、初心者の自分が選択的に利用するのは難しそうです。
恐ろしいのは、男の場合、就職先が精神障害、知的障害関連の施設が多いということ。更に恐ろしいのは、精神や知的の場合、ケアマネージャーに相当する制度が無いということ。部外者から見れば、老人福祉の措置時代のような制度をそのまま使っているように感じてしまいます。ケアプランって、誰がどうやって作っているんだろ?つーか、今の自分ではケアプランの意図を理解するのも無理だろうなぁ。。。。せめて、意図が理解できる程度には、知識を深めておかないとね。
スポンサーサイト