ツキとは何ぞや?
27日は、E店でバラマキやって大敗。長いこと打ってない台が多かったので、サポやアタッカーの実数を知りたいとか、意味はある投資と割り切れば納得。何をやってもダメっていう、ツイてない日は必ずあるもんだし、時間の余裕と客付きを考えても、調べられる時に調べたのは間違いじゃないと思うし、それなりに使えそうな黄海を見つけることもできた。
つーことで、28日は黄海から入ってみました。しかし、4連続ST時短スルーの単発&3倍ハマリのコンボ攻撃を喰らって、3000個と1万円取られてチョン。使えると思っていたけど、実際のデータでは1k20ギリという有様。しかもサポで減りやがるし。通常600回転ちょっとでツキ指数は22%。ついでに魚群当選確率0%。自分のヒキの無さに泣けてくる。時間は2時前。移動して少しでも負債を軽くしておこうと車に乗り込んでX店へ。その車中で思ったのが、現状のE店では、貯玉使用の持ち玉100%で打って回転8~7円がやっと。ローテーションの谷間だと5円くらいになってしまう。貯玉上限後は現金で追うより、移動して持ち玉比率100%維持を目指したほうがいい。回転10円越えるのなら別だけど、今の状況なら3000個でサヨナラすべきだろう。貯玉のあるX店に行くなり、ハネモノの店に行くにしても、移動するなら早いほうがいいし、さんざんゼニ使った後に更にゼニ使うのは、精神衛生上好ましくない。そういや、以前はE店とD店でダブルヘッダーをやっていたんだっけ。D店のかわりにX店かハネモノの店になるだけで、同じことをすりゃいいんだ。D店の状況が悪くなって、貯玉も崩壊してE店への依存が高くなった結果、現金投資が増えてしまったのが、昨年末のE店撤退の原因の一つだったんだな。
X店では、バカの一つ覚えでアクビちゃん。10日近く触ってないんで、少しはマシになっている模様。最初は回らなかったけど、そのうちにグルグルになるハズ。375個で潜伏が当たって、その後も軽い当たりが続く。ムラムラなので、追加個数を追って暗算するだけでは、回転率を把握するのが難しいけど、現場計算シートの途中経過では、なんとか1k50くらいになりそう。それでも回転5円くらいにしかなりませんけどね。ただ、確率分母も小さく、振り分けもマイルドなアクビちゃんでは、確実にゼニに変わる安定度が違います。この程度の安い台でも、12勝3敗くらいの相撲なら敢闘賞並みの勝率が残せると思います。
とは言え、まったりなアクビですから、約6000個の負債を取り戻すのは難しい。せめて貯玉の3000個だけだったらチャラにできたかもしれないのになぁ、なんてウジウジ考えていたら、確変は引けないのに通常が確変のような大爆発。2%しかない15Rも引けて、通常1000回転で27回当たり約8000個。ツキ指数は188%。びっくりした。
で、29日はE店で赤海。敬遠していた1円出戻りの中から選んでみた。これが大失敗。6Rで最大620個、最低530個、平均では570個という削りっぷり。久しぶりにフルオープンの屈辱。アタッカー回りは補正されているものの、すべり台直後の落とし穴が強烈。ここから下に落ちるせいで、アタッカーにも電チューにも寄らない。当然サポもマイナス。回りは1k22くらいだけど、回転5円が精一杯。展開も厳しく大きな連がひけず、出たり入ったりの繰り返し。貯玉3000個を使い、夕方5時には、持ち玉500個あまり。完全に諦めかけていたら、ノーマルビタでアンコウ、昇格でジュゴンの6Rが揃い、STで15Rも引けて本日初の「だいすきって気持ち」が聴ける5連に延びた。その後も軽い当たりとショボ連で出玉は4000個。通常1700回転ちょっと、大当たり38回、ツキ指数は92%。15R2回のおかげで助かったものの、通常時は当たらないストレスで、当たってからはフルオープンのストレス、サポ中もスルー抜けない開いても寄らないストレスで、稼働時間の割にはグッタリと疲れてしまいました。でも去年の終わりは、この程度の台とツキ指数が延々と続いたんだよなぁ。。。。
つーことで、28日は黄海から入ってみました。しかし、4連続ST時短スルーの単発&3倍ハマリのコンボ攻撃を喰らって、3000個と1万円取られてチョン。使えると思っていたけど、実際のデータでは1k20ギリという有様。しかもサポで減りやがるし。通常600回転ちょっとでツキ指数は22%。ついでに魚群当選確率0%。自分のヒキの無さに泣けてくる。時間は2時前。移動して少しでも負債を軽くしておこうと車に乗り込んでX店へ。その車中で思ったのが、現状のE店では、貯玉使用の持ち玉100%で打って回転8~7円がやっと。ローテーションの谷間だと5円くらいになってしまう。貯玉上限後は現金で追うより、移動して持ち玉比率100%維持を目指したほうがいい。回転10円越えるのなら別だけど、今の状況なら3000個でサヨナラすべきだろう。貯玉のあるX店に行くなり、ハネモノの店に行くにしても、移動するなら早いほうがいいし、さんざんゼニ使った後に更にゼニ使うのは、精神衛生上好ましくない。そういや、以前はE店とD店でダブルヘッダーをやっていたんだっけ。D店のかわりにX店かハネモノの店になるだけで、同じことをすりゃいいんだ。D店の状況が悪くなって、貯玉も崩壊してE店への依存が高くなった結果、現金投資が増えてしまったのが、昨年末のE店撤退の原因の一つだったんだな。
X店では、バカの一つ覚えでアクビちゃん。10日近く触ってないんで、少しはマシになっている模様。最初は回らなかったけど、そのうちにグルグルになるハズ。375個で潜伏が当たって、その後も軽い当たりが続く。ムラムラなので、追加個数を追って暗算するだけでは、回転率を把握するのが難しいけど、現場計算シートの途中経過では、なんとか1k50くらいになりそう。それでも回転5円くらいにしかなりませんけどね。ただ、確率分母も小さく、振り分けもマイルドなアクビちゃんでは、確実にゼニに変わる安定度が違います。この程度の安い台でも、12勝3敗くらいの相撲なら敢闘賞並みの勝率が残せると思います。
とは言え、まったりなアクビですから、約6000個の負債を取り戻すのは難しい。せめて貯玉の3000個だけだったらチャラにできたかもしれないのになぁ、なんてウジウジ考えていたら、確変は引けないのに通常が確変のような大爆発。2%しかない15Rも引けて、通常1000回転で27回当たり約8000個。ツキ指数は188%。びっくりした。
で、29日はE店で赤海。敬遠していた1円出戻りの中から選んでみた。これが大失敗。6Rで最大620個、最低530個、平均では570個という削りっぷり。久しぶりにフルオープンの屈辱。アタッカー回りは補正されているものの、すべり台直後の落とし穴が強烈。ここから下に落ちるせいで、アタッカーにも電チューにも寄らない。当然サポもマイナス。回りは1k22くらいだけど、回転5円が精一杯。展開も厳しく大きな連がひけず、出たり入ったりの繰り返し。貯玉3000個を使い、夕方5時には、持ち玉500個あまり。完全に諦めかけていたら、ノーマルビタでアンコウ、昇格でジュゴンの6Rが揃い、STで15Rも引けて本日初の「だいすきって気持ち」が聴ける5連に延びた。その後も軽い当たりとショボ連で出玉は4000個。通常1700回転ちょっと、大当たり38回、ツキ指数は92%。15R2回のおかげで助かったものの、通常時は当たらないストレスで、当たってからはフルオープンのストレス、サポ中もスルー抜けない開いても寄らないストレスで、稼働時間の割にはグッタリと疲れてしまいました。でも去年の終わりは、この程度の台とツキ指数が延々と続いたんだよなぁ。。。。
スポンサーサイト
テーマ : パチンコ・パチスロ日記
ジャンル : ギャンブル