就職が決まりました。
一応、正社員です。
社会福祉法人の特別養護老人ホームに就職が決まりました。
特養は要介護度が高い利用者が多く、肉体的にハードって聞いていましたけど、実際に施設見学したら、そんなに大変そうに見えませんでした。
母の入院してた神経内科の病棟では、ほとんどの患者さんが呼吸器付けて、座位保持さえままならない状態で、全介助だったのを見慣れたせいで、平均要介護度が4を越えていても楽そうに見えてしまうwww
パチで鈍ったオッサンの身体には、きっと堪えると思うんですが、そうは見えない自分の感覚のおかしさにようやく気付きました。
社会福祉法人の特別養護老人ホームに就職が決まりました。
特養は要介護度が高い利用者が多く、肉体的にハードって聞いていましたけど、実際に施設見学したら、そんなに大変そうに見えませんでした。
母の入院してた神経内科の病棟では、ほとんどの患者さんが呼吸器付けて、座位保持さえままならない状態で、全介助だったのを見慣れたせいで、平均要介護度が4を越えていても楽そうに見えてしまうwww
パチで鈍ったオッサンの身体には、きっと堪えると思うんですが、そうは見えない自分の感覚のおかしさにようやく気付きました。
スポンサーサイト
夏はアイスがおいしい
初任者研修の修了試験、終わりました。無事にって言うか、当然っていうか、合格はしたものの、つまらん引っかけ問題に引っかかったのと、勘違いしていた部分や不足して部分があって、90点台だったのがイマイチ気に喰わない。満点とれて当然の問題だっただけに悔しいですね。
職業訓練も残すはパソコン関連のみ。エクセルとワードですが、マクロまでは使わない初歩レベルなので、正直、眠くて仕方ないです。分からない人に教えるっていっても、ほとんどテキストどおりに操作してれば問題無いわけで、聞かれるのはOSの基本操作が分かってない人なんで、マカーにwin7の操作を聞かれても、こっちも慣れないダイアログボックスに戸惑いながら操作してたりするし、そもそもディレクトリの概念自体を理解してない人に教えるのは難しい。68040の漢字Talk7.1で育ったオレは、右手でマウス、左手でcmdキー(winではctlキーに相当)とZに指を置いてるのが常識だったというのに、マウス操作がおぼつかない初心者にアンドゥをボタンを使ってさせる講師にイラッときてしまいます。macはOSX、winはXP以降になるとクラッシュすることが珍しいことになりましたけど、こまめな保存や、慌てずにアンドゥするためにも、キーボードショートカットはクセになるくらいに叩き込んでおくべきだと思うんですけどねぇ。
話はかわって、ここんとこ雨が降ったおかげで、少しは凌ぎ易くなったものの、それでも湿度が高いせいで、少し動くと汗だくになってしまいます。
こんな時は、やっぱりアイスが食べたくなるもんです。
つーわけで、コンビニに出かけたわけです。
手にとったのはガリガリ君。

そこで、脳機能局在論的な発見をしてしまうのです。
熱中症対策に電解質を含んだスポーツドリンクがいいってことは知っていても、何故にアイスを選択してしまうのか。
それは本能ともいうべき欲求。
頭がキーンと痛くなってもいい。
冷たいやつをガリガリしたい。
そう思わせているのは、脳そのものだったのです。
むしろ、我々の脳は、ガリガリ君に支配されていると言っても過言ではない。
ペンフィールドの脳地図

ねっ、頭の中にガリガリ君がいるでしょ。
職業訓練も残すはパソコン関連のみ。エクセルとワードですが、マクロまでは使わない初歩レベルなので、正直、眠くて仕方ないです。分からない人に教えるっていっても、ほとんどテキストどおりに操作してれば問題無いわけで、聞かれるのはOSの基本操作が分かってない人なんで、マカーにwin7の操作を聞かれても、こっちも慣れないダイアログボックスに戸惑いながら操作してたりするし、そもそもディレクトリの概念自体を理解してない人に教えるのは難しい。68040の漢字Talk7.1で育ったオレは、右手でマウス、左手でcmdキー(winではctlキーに相当)とZに指を置いてるのが常識だったというのに、マウス操作がおぼつかない初心者にアンドゥをボタンを使ってさせる講師にイラッときてしまいます。macはOSX、winはXP以降になるとクラッシュすることが珍しいことになりましたけど、こまめな保存や、慌てずにアンドゥするためにも、キーボードショートカットはクセになるくらいに叩き込んでおくべきだと思うんですけどねぇ。
話はかわって、ここんとこ雨が降ったおかげで、少しは凌ぎ易くなったものの、それでも湿度が高いせいで、少し動くと汗だくになってしまいます。
こんな時は、やっぱりアイスが食べたくなるもんです。
つーわけで、コンビニに出かけたわけです。
手にとったのはガリガリ君。

そこで、脳機能局在論的な発見をしてしまうのです。
熱中症対策に電解質を含んだスポーツドリンクがいいってことは知っていても、何故にアイスを選択してしまうのか。
それは本能ともいうべき欲求。
頭がキーンと痛くなってもいい。
冷たいやつをガリガリしたい。
そう思わせているのは、脳そのものだったのです。
むしろ、我々の脳は、ガリガリ君に支配されていると言っても過言ではない。
ペンフィールドの脳地図

ねっ、頭の中にガリガリ君がいるでしょ。
方針転換
2日間の実習が終わりました。
初日はデイサービス。2日目は訪問ヘルパー同行。
まぁ、それなりにやったつもりではあったけど「うちに来なよ」と言われなかったってことは、やっぱオッサンの需要は低いんだなぁとシミジミ思うわけです。
自分で言うのもアレですけど、同じ講義を受けている中では、かなりの優等生だと思うんですけどねぇ。
でも、実習自体は楽しくやれましたんで、その点では良かったです。
そんなんで、就職に関しての方針を転換することにしました。
正社員雇用で資格取得をバックアップしてくれる所を探すつもりでしたが、オッサンの未経験・無資格(介護福祉士以下は無資格同然です)だとやっぱり厳しい。
そこで考えたのが、准看護士取得のルート。
福祉相談系に行くにしても医療関係の知識とスキルは必要。PT、OTでもいいんですが、費用対効果を考えると准看最強ではないかと思えるのです。
そのまま正看を目指すも良し、デイや特養、老健など必要とされる場も多い。
准看取得の王道なら、老健あたりに就職して、一年後くらいに推薦貰って奨学金で学校に行くんでしょうけどね、若い金の卵ならね。
良い就職先が見つからない場合は、普通のバイトと介護のダブルワークで頑張って准看養成校を受験、入学後は学校と介護系のバイトで凌ぐ。介護福祉士とケアマネ受験の為の実務をこなしつつ資格を取ろうってわけです。
在学中の2年は辛いと思いますが、卒業後の収入は介護福祉士よりも楽に稼げると思います。それに社会福祉士取得後にもメディカルソーショルワーカーとしての道も開けてくるわけですし。
そういうルートもあるんだって思ったら、就職活動も怖くなくなりました。
ぼちぼち頑張ります。
初日はデイサービス。2日目は訪問ヘルパー同行。
まぁ、それなりにやったつもりではあったけど「うちに来なよ」と言われなかったってことは、やっぱオッサンの需要は低いんだなぁとシミジミ思うわけです。
自分で言うのもアレですけど、同じ講義を受けている中では、かなりの優等生だと思うんですけどねぇ。
でも、実習自体は楽しくやれましたんで、その点では良かったです。
そんなんで、就職に関しての方針を転換することにしました。
正社員雇用で資格取得をバックアップしてくれる所を探すつもりでしたが、オッサンの未経験・無資格(介護福祉士以下は無資格同然です)だとやっぱり厳しい。
そこで考えたのが、准看護士取得のルート。
福祉相談系に行くにしても医療関係の知識とスキルは必要。PT、OTでもいいんですが、費用対効果を考えると准看最強ではないかと思えるのです。
そのまま正看を目指すも良し、デイや特養、老健など必要とされる場も多い。
准看取得の王道なら、老健あたりに就職して、一年後くらいに推薦貰って奨学金で学校に行くんでしょうけどね、若い金の卵ならね。
良い就職先が見つからない場合は、普通のバイトと介護のダブルワークで頑張って准看養成校を受験、入学後は学校と介護系のバイトで凌ぐ。介護福祉士とケアマネ受験の為の実務をこなしつつ資格を取ろうってわけです。
在学中の2年は辛いと思いますが、卒業後の収入は介護福祉士よりも楽に稼げると思います。それに社会福祉士取得後にもメディカルソーショルワーカーとしての道も開けてくるわけですし。
そういうルートもあるんだって思ったら、就職活動も怖くなくなりました。
ぼちぼち頑張ります。
こうなりゃ怒鳴り込みだ
例の老夫婦の件ですが、なかなか前に進まなくて焦ってました。
オレの就職先によっては、買い物同行支援が出来なくなるかもしれない。
自分とこのついでに、って形なので、仕方ないって言えばそれまでですが、止めてしまえば生活が破綻してしまう。
以前のようにタクシーを利用しての買い物をするにしても、タクシーを呼ぼうにも、奥さんは耳が遠くて電話するのが困難だし、ご主人も認知症で電話をすることが出来ない。
破綻が分かり切っているのに、見捨てるようなことは出来ない。
やっぱり、介護保険を申請してもらう他にない。
現状、オレも地域包括も息子さんの対応待ち。違うアプローチを考えなきゃ。
息子さんがダメなだけなんだ、違うアプローチがあるハズ。考えろ!
そっか、本人がすりゃいいんだ。旦那さんはともかく奥さんはクリアなんで、奥さんを福祉課介護保険窓口まで連れて行って、申請書類の署名欄だけでも書いて貰えばいい。旦那さんの分も奥さんが申請すれば問題ないだろう。
幸い、本日はハロワ来所日で講義は休み。地域包括に怒鳴り込みだ!
「ゴルァ!何をチンタラしとるんじゃ!ええ加減、本人を連れてって申請させろや!アンタらがモタモタしてると、オレが連れてって申請するぞ!」
サラシを巻いてドスを片手に(心の中では、です)いざ出かけようとした時にケータイに着信。
息子さんからでした。
地域包括に行って、申請の手続きをお願いしてきたとのこと。
なんということでしょう!(サザエさんボイスで)
寒々とささくれ立っていた心が、温かく穏やかな感情で満たされていくではありませんか。
地域包括には怒鳴り込まずにお礼を言いに出かける。
すでに書類の作成中で、ケアマネの依頼をして、すぐ暫定ケアプランを組んで早速週一のデイから始める予定ということらしい。
やっぱり、お試しデイを気に入ったっていうのが大きかったみたい。
長かった。。。。。
これで、万一奥さんの心臓病が再発し入院することになっても、旦那さんはショートステイを利用できるし、ヘルパーさんを投入することもできる。
無資格ソーシャルワーカーもどきの初案件としては、なんとか良い形になったと思います。
動かねぇ!って思っていた地域包括も動いてくれていたんだろうし、息子さんも介護保険制度について、自分でも調べられていた様子。やっぱり、一人で出来たわけじゃないんだよなぁ。
買い物同行支援は、曜日を変えたりして出来る限り続けていきたいと思ってます。
オレの就職先によっては、買い物同行支援が出来なくなるかもしれない。
自分とこのついでに、って形なので、仕方ないって言えばそれまでですが、止めてしまえば生活が破綻してしまう。
以前のようにタクシーを利用しての買い物をするにしても、タクシーを呼ぼうにも、奥さんは耳が遠くて電話するのが困難だし、ご主人も認知症で電話をすることが出来ない。
破綻が分かり切っているのに、見捨てるようなことは出来ない。
やっぱり、介護保険を申請してもらう他にない。
現状、オレも地域包括も息子さんの対応待ち。違うアプローチを考えなきゃ。
息子さんがダメなだけなんだ、違うアプローチがあるハズ。考えろ!
そっか、本人がすりゃいいんだ。旦那さんはともかく奥さんはクリアなんで、奥さんを福祉課介護保険窓口まで連れて行って、申請書類の署名欄だけでも書いて貰えばいい。旦那さんの分も奥さんが申請すれば問題ないだろう。
幸い、本日はハロワ来所日で講義は休み。地域包括に怒鳴り込みだ!
「ゴルァ!何をチンタラしとるんじゃ!ええ加減、本人を連れてって申請させろや!アンタらがモタモタしてると、オレが連れてって申請するぞ!」
サラシを巻いてドスを片手に(心の中では、です)いざ出かけようとした時にケータイに着信。
息子さんからでした。
地域包括に行って、申請の手続きをお願いしてきたとのこと。
なんということでしょう!(サザエさんボイスで)
寒々とささくれ立っていた心が、温かく穏やかな感情で満たされていくではありませんか。
地域包括には怒鳴り込まずにお礼を言いに出かける。
すでに書類の作成中で、ケアマネの依頼をして、すぐ暫定ケアプランを組んで早速週一のデイから始める予定ということらしい。
やっぱり、お試しデイを気に入ったっていうのが大きかったみたい。
長かった。。。。。
これで、万一奥さんの心臓病が再発し入院することになっても、旦那さんはショートステイを利用できるし、ヘルパーさんを投入することもできる。
無資格ソーシャルワーカーもどきの初案件としては、なんとか良い形になったと思います。
動かねぇ!って思っていた地域包括も動いてくれていたんだろうし、息子さんも介護保険制度について、自分でも調べられていた様子。やっぱり、一人で出来たわけじゃないんだよなぁ。
買い物同行支援は、曜日を変えたりして出来る限り続けていきたいと思ってます。
できることをコツコツ
うーん。
オレ、仕事もしてないクセに、最近オーバーワーク気味www
やってることといえば、まずは家事と介護全般。メシや洗濯、母のバイタルとってNPPVを取ったり着けたり。まぁ、主婦なら誰でもやってることなんで、これだけなら負担ってほどでもないんですが。。。。
んで、初任者研修を受講中なんでそれの勉強。講義を受けてる中では歳喰ってるもんで、他の受講者の勉強に付き合ったりしてますが、復習がてらって感じで自分の為にもなっていると思う。
それと住環境コーデ2級の勉強。介護福祉士過去問で8割は取れるようになったんで楽勝と思いきや、意外と難しかったりします。医療系では、脊髄損傷の部位ごとでのADL自立度の違いとかも出て来ますし、建築関連の寸法を覚えることも必要だし、次の試験までに間に合うか不安なところです。現状、過去問75%(合格ラインは70%)のデキなので、10月初旬の締め切りまでに85%に引き上げられたら、受験しようと思ってます。
研修も残り一ヶ月ほどになったので、就職も決めないといけません。そろそろ、面接を受けにいかないとヤバイです。
一番の懸案が、件の老夫婦。未だ介護保険の申請に至らず。
デイのお試しの度に、疾病歴やADL状態をスタッフに連絡するのも結構骨が折れる。万引きや虐待などの問題もそのままだし、地域包括はのんびりしてるし。。。
「相談援助業務は、精神的に来るよ」って、ケアマネやってた妹が言ってましたが、コレがそうなのかって。上手くいかなくて、話が通じてなくてイライラするし、簡単なことが進まなくてグッタリとしてしまいます。こういうストレスを上手く処理できないと、実際に現場に出たら簡単に燃え尽きるんでしょうなぁ。。。
母の担当ケアマネさんに「ケアはチームプレイ。自分がしなきゃって思うと辛くなるだけで、チーム全員で専門的なケアを分担して、クライアントとチーム、チーム内部の調整役、連絡係をするのが相談援助だよ」とアドバイスいただいたおかげで、かなり精神的に楽になりました。人を動かすってどんな仕事であれ、そもそもが大変なこと。だからこそ、管理職になったとたんにハゲたりするんですなぁ。多業種が連携し、決定権を持つ本人や家族が素人のケアの現場だから、なおさらですよね。自分の出来ることをする。出来ないことはお願いする。それでも出来なかったら、別の方法、別の人でアプローチする。自分の無力さを嘆くヒマがあったら、違うアプローチを考えなきゃね。
住環境の勉強や、実際の相談とかをやって気がついたのが、心理学とか援助技術とかの勉強が足りていないってこと。
やっぱり、系統だてて勉強しておくべきだなってことで、精神保健福祉士と社会福祉士のテキストを中古で20冊ばかりセットで購入しました。とりあえず読むだけ読んでおけば、悩んだ時に再度読みなおすことで知識になるんじゃないかって思ったのですが、これがサッパリ頭に入ってこないんですね。ここで、やっと自分がオーバーワークになっているのに気がつきました。若い時みたいになんでも学習できるわけじゃないんだなぁ。とりあえず勉強に関しては、試験日が近い住環境に集中すべきですね。オッサンの焦りから、自分で自分にストレスかけてましたわ。
オレ、仕事もしてないクセに、最近オーバーワーク気味www
やってることといえば、まずは家事と介護全般。メシや洗濯、母のバイタルとってNPPVを取ったり着けたり。まぁ、主婦なら誰でもやってることなんで、これだけなら負担ってほどでもないんですが。。。。
んで、初任者研修を受講中なんでそれの勉強。講義を受けてる中では歳喰ってるもんで、他の受講者の勉強に付き合ったりしてますが、復習がてらって感じで自分の為にもなっていると思う。
それと住環境コーデ2級の勉強。介護福祉士過去問で8割は取れるようになったんで楽勝と思いきや、意外と難しかったりします。医療系では、脊髄損傷の部位ごとでのADL自立度の違いとかも出て来ますし、建築関連の寸法を覚えることも必要だし、次の試験までに間に合うか不安なところです。現状、過去問75%(合格ラインは70%)のデキなので、10月初旬の締め切りまでに85%に引き上げられたら、受験しようと思ってます。
研修も残り一ヶ月ほどになったので、就職も決めないといけません。そろそろ、面接を受けにいかないとヤバイです。
一番の懸案が、件の老夫婦。未だ介護保険の申請に至らず。
デイのお試しの度に、疾病歴やADL状態をスタッフに連絡するのも結構骨が折れる。万引きや虐待などの問題もそのままだし、地域包括はのんびりしてるし。。。
「相談援助業務は、精神的に来るよ」って、ケアマネやってた妹が言ってましたが、コレがそうなのかって。上手くいかなくて、話が通じてなくてイライラするし、簡単なことが進まなくてグッタリとしてしまいます。こういうストレスを上手く処理できないと、実際に現場に出たら簡単に燃え尽きるんでしょうなぁ。。。
母の担当ケアマネさんに「ケアはチームプレイ。自分がしなきゃって思うと辛くなるだけで、チーム全員で専門的なケアを分担して、クライアントとチーム、チーム内部の調整役、連絡係をするのが相談援助だよ」とアドバイスいただいたおかげで、かなり精神的に楽になりました。人を動かすってどんな仕事であれ、そもそもが大変なこと。だからこそ、管理職になったとたんにハゲたりするんですなぁ。多業種が連携し、決定権を持つ本人や家族が素人のケアの現場だから、なおさらですよね。自分の出来ることをする。出来ないことはお願いする。それでも出来なかったら、別の方法、別の人でアプローチする。自分の無力さを嘆くヒマがあったら、違うアプローチを考えなきゃね。
住環境の勉強や、実際の相談とかをやって気がついたのが、心理学とか援助技術とかの勉強が足りていないってこと。
やっぱり、系統だてて勉強しておくべきだなってことで、精神保健福祉士と社会福祉士のテキストを中古で20冊ばかりセットで購入しました。とりあえず読むだけ読んでおけば、悩んだ時に再度読みなおすことで知識になるんじゃないかって思ったのですが、これがサッパリ頭に入ってこないんですね。ここで、やっと自分がオーバーワークになっているのに気がつきました。若い時みたいになんでも学習できるわけじゃないんだなぁ。とりあえず勉強に関しては、試験日が近い住環境に集中すべきですね。オッサンの焦りから、自分で自分にストレスかけてましたわ。